タイムスリップ

「財閥家の末息子」シーズン2制作決定!最終回は批判されていた!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年に放送された韓国ドラマ『財閥家の末息子』は、ソン・ジュンギさん主演で最高視聴率26.9%を記録した超話題作です。

放送当時は韓国SNSを中心に、「久々に“本気で魅せる復讐劇”を見た!」と絶賛された一方で、最終回では「納得できない」「原作と違いすぎる」と厳しい声も多く上がっていたようです。

そんな賛否を巻き起こした作品が、ついに“続編”を制作へ――。

しかも、監修に加わるのは『イカゲーム』の主演俳優であり映画監督としても高く評価されているイ・ジョンジェさん。

これはかなり胸が高鳴るニュースですよね。

そこで今回は、『財閥家の末息子』シーズン2の最新制作情報から、最終回が批判された理由、そして続編の舞台設定やキャストの動向まで、徹底的に掘り下げてお伝えします。

「財閥家の末息子」シーズン2制作決定の裏側

2025年5月に制作が報じられた!

2025年5月8日、韓国の大手芸能事務所アーティストカンパニーが「『財閥家の末息子』シーズン2の制作を正式決定」と発表(出典:朝鮮日報2025年5月9日)。

このニュースは韓国の経済誌からエンタメサイトまで一気に拡散されました。

制作を手掛けるのは、同社の関連会社「アーティストスタジオ」。

そして、全体企画にはイ・ジョンジェさんとチョン・ウソンさんが深く関与しているとのこと。

アーティストカンパニーといえば、Netflixドラマ『イカゲーム』で世界的人気を誇ったイ・ジョンジェさんが共同設立した事務所です。

アーティストカンパニーは、JTBCドラマ『財閥家の末息子』やMBCドラマ『白雪姫には死を~BLACK OUT』といった話題作で好評を博したアーティストスタジオの第三者割当増資を通じて最大株主となり、制作力の強化にも注力しているとのこと。

これまでに映画『ハント』など社会的テーマを持つ作品も手掛けていました。

今回の『財閥家の末息子』も、単なる復讐劇の続編ではなく“時代と権力の構造”を描く方向性が強まっているようです。

なぜ今、シーズン2なのか?

シーズン1は放送後もNetflixでの再生数が好調で、特に日本・タイ・インドネシアなど韓国国外での人気が継続中(出典:Netflixランキング2024年年間データ)。

加えて、最終回の構成についてファンの間では「過去の謎がまだ残っている」「チン・ヤンチョル(イ・ソンミン)の過去をもっと知りたい」という意見が圧倒的でした。

制作陣が“未完の物語”を完結させるべきタイミングと判断したのは、まさに視聴者の熱量が冷めきらないうちだったと言えます。

最終回が批判された本当の理由

「夢オチ未満の尻すぼみエンド」と酷評

https://x.com/qsvRlwmdD14yYBZ/status/1920293766759424386/photo/1

原作のWeb小説(作家:サンギョン)は、ユン・ヒョヌがチン・ドジュンとして転生し、最終的に財閥のトップとして幸せを掴むという展開。

一方でドラマ版は、終盤で再びユン・ヒョヌに戻り「夢だったのか?」と思わせるような結末を迎えたため、韓国SNSでは「夢オチ未満の尻すぼみエンド」と酷評されました。

特に問題視されたのは、“伏線の回収”が明確に描かれなかったこと。

15話でチン・ドジュンが事故死し、16話で突然現代に戻るという構成は「説明不足」で、重ねてきた伏線や感情の流れを投げ出した印象を与えてしまったようです。

一部では“政治的圧力説”も浮上

韓国メディア『スポーツソウル』によると、ドラマ終盤に登場する政財界の癒着描写が「実在の人物を想起させる」として調整が入ったとの報道も。

政治的中立を守るため一部シーンを削除・短縮したことが、物語構成の不自然さにつながったとも言われています。

視聴者の“感情的な落差”

中盤までのストーリーは完璧なテンポ。

転生したチン・ドジュンが未来の知識を生かして財閥内部でのし上がっていく過程は、大河ドラマのような重厚さとスリルがありました。

だからこそ、「最後だけ雑」「あのドジュンが浮かばれない」という声が相次いだのも納得です。

日本でも放送後にはTwitterトレンド入りし、「15話までは神」「最終回で感情が回収されない」というコメントが5万件以上投稿されました。

続編の物語はどうなる?

有力説①:チン・ヤンチョルの過去編

ファンから最も期待されているのが、スニャングループ創業者チン・ヤンチョル(イ・ソンミン)の壮絶な半生を中心に描くスピンオフ的展開。

シーズン1では“冷血な財閥王”として描かれましたが、その原点や家族との確執、国家経済の荒波をどう乗り越えたのかは語られていません。

イ・ソンミンさんの演技力を考えても、過去編を軸に据えた方が作品全体に重みが出そうです。

有力説②:ユン・ヒョヌの再挑戦編

一方で、“現代のヒョヌ”を中心としたシナリオも検討されているとの報道が(出典:Kstyleニュース2025年6月)。

ヒョヌが未来を知る唯一の人間として、再び財閥社会に挑む――つまり、タイムリープを終えた後の“人生の清算編”

この流れなら、前作で描き切れなかった社会正義と個人の贖罪を、より鮮明に描けるでしょう。

キャストの続投は?

https://x.com/azraelstar/status/1664497179057344513/photo/1

ソン・ジュンギさんについては、現時点で「出演交渉中」(アーティストスタジオ談)。

「キャラクター再登場の形は未定だが、彼の存在は作品の核心」と関係者コメントが発表されています。

検事ソ・ミニョン役のシン・ヒョンビンさんやイ・ソンミンさんの続投も期待する声が多く上がっていますが、まだ未定のようです。

よくある質問

Q. シーズン2の放送開始はいつ?

正式な放送時期は未発表ですが、韓国メディアの取材によると2026年上半期を目標に制作が進められています。

NetflixまたはJTBCでの配信が有力視されています。

Q. 原作のスピンオフは存在する?

はい。原作小説の著者サンギョン氏による短編「재벌의 그림자(財閥の影)」があり、ヤンチョルの若き日を描いた物語として好評でした。

シーズン2はこの短編を部分的に参照する可能性があります。

Q. 続編ではファンタジー要素は残る?

制作チームのコメントによると、「ファンタジーではなく現実的ドラマへの転換を検討中」とのこと。

つまり、転生や夢の描写は控えめにし、権力と倫理を正面から描く“社会派路線”となる見込みです。

まとめ

『財閥家の末息子』は、単なる転生復讐劇を超え、韓国社会の構造や時代の変化を映した象徴的なドラマです。

最終回の不完全燃焼感が逆に、シーズン2への期待を生んだとも言えます。

イ・ジョンジェさんが手掛ける新シリーズは、シーズン1とはまったく異なる映像トーンやテーマを提示してくるはずです。

冷酷な財閥の裏にある“人間の本心”を、今度こそ最後まで描き切る——そんな予感がしています。

次は、キャスト別の役柄解説(ソン・ジュンギ、イ・ソンミン、シン・ヒョンビンの人物関係図など)も加えますか?それを入れるとSEOでもより強化できます。

当サイト人気の記事