この記事では、あなたが太ってしまうしくみやメカニズムを解説していきます。
人が太るのは、消費カロリー以上に何かを食べているからです。
私の場合は、韓ドラを観ながらおやつを食べてたから太りました。
そして、食べた物は、あなたの体の中にある脂肪の袋に脂肪がどんどん詰め込まれ大きくなっています。
脂肪の袋は生まれたときから増えません。
しかし、あまりにも多く脂肪が詰め込まれてしまうと、脂肪の袋は分裂します。
最初は、人間が太ってしまうしくみから解説していきますネ。
スポンサーリンク
↓スリビアは、こんなサプリです↓
みんなから「きゃーすごいヤセて可愛くなった~」って、言われちゃいますよ~💕
【驚愕】人間が太るしくみ
人が太るのは、【基礎代謝量+消費カロリー】以上の物を食べているからです。
だったら、1日食べる量を成人女性なら1200kcalに抑えれば良いのです!
まずは、あなたの基礎代謝量はどれくらいでしょう?
こちらで調べてみて下さい。
年齢、身長、体重だけの入力でサクッと調べてくれます。
基礎代謝量が平均よりも劣っていませんでしたか?
太っている人は、エネルギー消費量が少ないのに、いっぱい食べるからどんどん太っていくのです。
又は、食事制限をしたとしても太っている人は基礎代謝量が少ないため痩せにくくなっています。
必死にがんばって有酸素運動を続けてもあまり体重が落ちないのも、基礎代謝量が少ないからです。
そんな方は、基礎代謝量を上げないといけません。
生きるためのエネルギー、基礎代謝量が低下していると、血管、内臓、筋肉の機能が衰えてきます。
他にもこのようなことが起こるのですよ~。
- 肌荒れ
- 冷え性
- 低血圧
- 低体温(平熱が35℃以下)
- 顔色が悪い
- 疲れやすい
- 生理不順
- 便秘
効率的に代謝を上げるには「筋肉量を増やす」「体温を上げる」「血流をよくする」ことがポイントです。
基礎代謝量を上げるには、運動が必須です。
しかし、血管、内臓、筋肉の機能が衰えている等が原因で、精神的に運動をする気になれなくなってしまう場合もあります。
だから運動が続かないのです。
でも基礎代謝量を上げたいですよね?
どうすれば基礎代謝量を上げれるの?

それでは、どうすれば基礎代謝量を上げることができるのでしょうか?
以下の7つの方法によって基礎代謝力を上げることが出来ます。
基礎代謝力を上げる7つの方法
1.筋トレ
2.ストレッチ
3.有酸素運動
4.平熱を上げる
5.入浴、岩盤浴
6.腸内フローラを整える
7.体を温める食事を摂る。発酵食品や野菜を多く摂る。水分を多めに摂る。
それでは、一つずつ、詳しく解説します。
基礎代謝量を上げるための筋トレ
筋肉量が多いと基礎代謝が高くなります。
しかし、筋肉が占める代謝量は全体の2割ほどです。
安静時の代謝量は、臓器が4割ほど、骨格筋が2割、脳が2割になります。
たった2割だったら止めようと思いましたか?
だけど、臓器や脳を鍛えることはできませんよね?
だったら、2割でも鍛えることの出来る筋トレをすることはとても有効な手段だと思います。
そして、筋肉が減少することによって肥満になる場合もあります。
原因は、運動不足です。
筋肉が減少することによって基礎代謝量が落ちて効率よくカロリーを消費できなくなり脂肪が増えてしまうのです。
肥満にならないためにも、筋肉を増やすことはとても大事なことです。
肥満すぎて運動できない
しかし、すでに肥満になってしまっている人はどうすれば良いのでしょうか?
運動するのもままなりません。
そんな方は、腸内環境を整えて体を動かせるくらいにする必要があります。
腸内環境を整えるためには、皆さんサプリを利用されています。
基礎代謝量を上げるための腸内環境を整える

引用:https://www.taiyokagaku.com/lab/trend/13/
私がおすすめするサプリメントのスリビアは、腸内環境を整えることで基礎代謝量を増やしてくれます。
腸内環境を整えるとなぜ、体を動かすことが出来るようになるのでしょうか?
太っている方は、体が重くて運動する気にならないのです。
体が健康に軽くなれば、「歩いてみようかな?」なんて気にもなります。
しかし、太っていたら体が重くて運動などする気にならないのです。
どうすれば体が軽くなるのでしょうか?
それは、腸内環境を整えることです。
肥満者のほとんどの腸内は、悪玉菌が優勢になっています。
悪玉菌からは、悪い物ばかりが生み出され、腸内はアルカリ性に傾き腐敗する一方なのです。
そのため、便秘にもなります。
そんな腸内を善玉菌優勢にすることで、新陳代謝が活発になり悪玉菌は便となって排出され、善玉菌が産出する成分により酸性に傾き環境が整ってきます。
腸内の新陳代謝は1日で出来ます。
しかし、善玉菌と悪玉菌の戦いは毎日繰り返されています。
出来ればこれから説明する食品を摂ったり、サプリで補うことをお勧めします。
食材は、下記のまごわやさしいこを基本にすると良いですよ。

引用:https://www.fujimoto-d-c.com/blog/post-149/
体温を上げる食べ物
代謝を上げるには、体温を上げる必要があります。
体温を上げてくれる食べ物は、ショウガと色が黒い食材です。
黒い素材というのは、黒豆や黒ゴマなどのように素材自体が黒いものや、黒砂糖や玄米など、栄養価を残したものなどを指します。
そして、毎日冷たい水やアイスコーヒー等を飲んでいる方は、温かい飲み物に変えて下さい。
それだけでも、体の冷えは予防できます。
血流を良くする食べ物
血の巡りを良くすると代謝がよくなります。
血流が良くなる食材は、たまねぎやにんにく、ラッキョウ、納豆です。
さらに、黒酢や梅干し、ナッツ類、大豆を含む豆類、海藻類、青魚なども血液をサラサラにしてくれます。
善玉菌を増やすために
そして、【腸内環境】をととのえて善玉菌が増えれば基礎代謝量はぐーんと上がります。
そのためには、善玉菌のエサとなるものを摂りましょう。
具体的には、 発酵食品や、食物繊維、オリゴ糖等です。
発酵食品とは、たとえば納豆、ぬか漬け、ヨーグルト、味噌、チーズ。
それから、食物繊維は、水溶性食物繊維を多く含む食品がより効果があります。
代表的な食物繊維を含む食材
野菜類(ごぼう、にんじん、芽キャベツ、おくら、ブロッコリー、ほうれん草)
豆類(納豆)
いも類(さといも、こんにゃく)
海藻・きのこ類
果物等です。
オリゴ糖は、バナナや大豆に多く含まれています。
現代人は、このような食材を毎日摂ることが出来にくいですよね?
サプリメントを利用すればカンタンに基礎代謝量を増やす栄養素を摂ることが出来ます。
私が利用して効果抜群だったサプリメントをご紹介します。
>>スリビアの500円キャンペーンの詳細はこちらをタップして下さい

腸内環境を整えてくれるスリビアを利用する

私が実際に飲んで13か月で15kgやせたサプリメントは、スリビアです。
数百以上発売されているサプリメントの中で、私がスリビアを選んだ理由は・・。
スリビアは、腸内環境を整えてくれるサプリです。
腸内環境が整うと、血流も良くなります。
そのため、基礎体温も上がり代謝も良くなります。
スリビアに配合されている短鎖脂肪酸は、腸内の毛細血管を通って体中を巡り、筋肉にたどりつき脂肪の燃焼のサポートをしてくれます。
さらに、善玉菌のエサとなる乳酸菌は、1粒に300億個以上配合。
スリビアを利用すれば効率よく基礎代謝量を上げることができます。
安全なファスティングの方法 | 酵素ドリンクに生きた酵素が入ってない事実に驚愕
さて、サプリメントのサポートでやっと体を動かせるくらいになったあなたにやって欲しいことは、運動です!
基礎代謝量を上げるための運動とは?
それでは、基礎代謝量を上げるためにはどのような運動をすれば良いのでしょうか?
私は、YouTubeを観ながら基礎代謝量をアップしてやせました。
まずは、ストレッチから始めましょう。
基礎代謝量を上げるためのストレッチ

あなたは、最近朝スッキリと目が覚めますか?
なんとか頑張って起きても午前中は頭が働かなかったりする場合は、自律神経の機能が低下しているのかもしれません。
基礎代謝量を上げるためには自律神経を整えることがとても大事です。
そのためには、朝起きたらカーテンを開けてお日様を浴びましょう。
すると、体と頭が目覚めます。
そして、ストレッチをすることも有効です。
ストレッチをすることで体に酸素を取り込むことが出来ます。
そうすることで、目覚めが良くなり代謝量も上がりやすくなります
筋トレは3日に1度でOK
ストレッチが終われば筋トレをスタート!
毎日6分って書いてますが、3日に1度でOKです。
筋トレは毎日する必要はありません。
脂肪燃焼筋トレ

脂肪燃焼筋トレとして、お勧めのやり方は、スクワットです。
特にスクワットは、ゆっくりとした動作でやりましょう。
下がっていく動作をゆっくりすることで体は過酷な条件に対応しようと、筋線維の発達を促すようになります。
チューブを使うのなら、チューブは伸ばす時よりも、戻す時をゆっくりにして下さい。
ダンベルはゆっくり下ろす。

スクワットもゆっくり腰を下ろす。
無意識に動きが速くなってしまう部分をゆっくりにすることが、脂肪燃焼筋トレの効果を上げるコツです。
基礎代謝量を上げるための有酸素運動
有酸素運動とは、体にかかる負荷の小さな運動のことです。
たとえば、ウォーキングなどです。
走ることは体にかかる負荷が大きいので、長時間続けることはできません。
ウォーキングなら長時間でも続けることができます。
長時間運動をすると、筋肉内に蓄積されているグリコーゲン等が消費されていきます。
そしてその後、体脂肪を燃焼してくれるのです。
ウォーキングが長時間できるのは、体脂肪を燃焼しエネルギーを生成できるので運動を継続できるからです。
体脂肪を燃焼する時、多くの酸素を体に取り込む必要があるので、有酸素運動と呼ばれています。
有酸素運動も筋トレ同様、毎日する必要はありません。
1日有酸素運動をすることで脂肪を優先して燃焼する体になり、それが次の日も続くからです。
有酸素運動と筋トレは3日に1度でOK!です。
外出がままならない場合は、室内でできるトランポリンやエア縄跳びはいかがでしょうか?
トランポリンダイエットの方法と効果的にヤセるコツ!簡単にヤセちゃうよー
効率の良い運動強度
有酸素運動は、効率よく脂肪を燃焼させるために強度を計算しながらやりましょう。
自分にあった有酸素運動の強度は、カルボーネン法と呼ばれる下記の計算式から求めることができます。
目標心拍数=(最大心拍数※-安静時心拍数)×目標係数(%)+安静時心拍数
最大心拍数=220-年齢
測り方
運動直後に自分の脈を10秒間測り6倍します。
自分の運動心拍数が実際の強度に対してどのくらいか照らし合わせてみましょう。
ランナーズウォッチなら一目で心拍数がわかるのでとても便利です。
[カシオ]CASIO 腕時計 PHYS フィズ ランナーウォッチ LAP MEMORY60 TOUGH BATTERY10 STR-300C-1V ブラック[逆輸入]
3,980円(税込み)↓↓
119Plusスマートウォッチフィットネストラッカースマートリストバンド心拍数モニタリングスマートウォッチ女性と男性
937円(税込み)↓↓

計算例
年齢:40歳・安静時心拍数:70・目標係数:40~60
(220-40-70)×0.4~0.6+70=114~136
脂肪燃焼に適した範囲は114~136拍となります。”
引用:日本健康運動研究所 運動強度の設定の仕方と測り方
では具体的に、どんな運動をすればいいのでしょうか?
↓↓YouTubeを観ながら有酸素運動ができます。
たった7分でも汗だくになります。
基礎代謝量を上げるため平熱を上げる
基礎代謝量は、体温を上げることで増えます。
体温を上げる方法は、とてもカンタンです。
それは、湯船につかることです。
汗が出るまでつかることで約1℃上昇するといわれています。
お湯につかると他にもこんなメリットがあります。
水圧がかかるため静脈やリンパ液が押し上げられむくみが改善する。
そして、心臓に戻ってくる血液の量が増えるため全身の血行がよくなります。
血行が良くなると内臓の働きが活発になるため基礎代謝量もアップするということです。
入り方は、半身浴でもOK!
汗がじわっと出るまで入りましょう。
気持ちいいと感じられる程度の長さでつかることが、大事です。
長ければ良いわけではないので、汗が出た時点で出ましょう。
基礎代謝量を上げるための岩盤浴

基礎代謝量を上げるために岩盤浴はとても有効です。
岩盤浴はスーパー銭湯やスパに併設されています。
岩盤浴は、全裸では利用しません。
岩盤浴の施設で指定の作務衣等の専用の浴衣などをレンタルします。
そして、バスタオルやフェイスタオルもレンタルしましょう
バスタオルは岩盤浴を利用する時温められた天然鉱石の上に敷きます。
低温火傷の防止や感染症防止のためにも必ず敷くことをおすすめします。
岩盤浴の入り方
1.事前に水分補給のために水を飲みます。そのあと足湯かシャワーで10分ほど体を温めておきます。
2.岩盤浴にうつぶせで5~10分寝ころびます。
3.つぎは、あおむけで10分ほど寝ころびましょう。
4.15分から20分休憩します。必ず水分補給を行うことが大事です。
ここで休憩をはさむことでのぼせや脱水症状になることが防げます。
5.もう一度、1~4をくりかえします。3回以上繰り返さないこと。
岩盤浴でかいた汗はサラサラしているので、シャワーで流す必要はありません。
クールダウン

このページで解説した運動の後には、必ずクールダウンを行いましょう。
クールダウンをすることで、筋肉が緩まり疲労を次の日に残さずに済みます。
筋肉痛やケガのリスクを減らし、稼働した筋肉を緩めて可動域の柔軟性を高めるクールダウンを必ず行ってください。
翌日のコンディショニング、怪我をしにくい強い体作りに繋がります。
具体的には、30秒以上の反動や弾みをつけずに筋肉をゆっくりと伸ばすストレッチを行ってください。
伸展した状態を維持するストレッチです。
運動を始める前のストレッチは動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)と言います。
終わりに
最後までお読みくださりありがとうございました。
基礎代謝量を上げるために、まずは腸活をして体を動かせるようにして、そして筋トレや有酸素運動をしましょう!と解説してきました。
では、具体的には、どのようなことをすれば基礎代謝量が上がったのでしょうか?
それは、平熱を上げる、食事療法、岩盤浴でした。
そして、ストレッチや有酸素運動、筋トレも有効です。
運動が続かないのに運動をやれと言われるのは理不尽ですよね~♪
そこで、救世主になるのがサプリメントです。
サプリだけでもヤセやすい体質になります!
腸をクレンズしてくれることで体温が上がるサプリはスリビアです。
もうこれ以上太ったら大変なことになりますよ~😭
ヤセたら、後ろのファスナーが上がらなかった、お気に入りのワンピースも着れちゃいますネ。
超便秘症の方にも、めっちゃおすすめします♡