時代劇

トンイと粛宗(チ・ジニ)の恋模様!出会いやなれそめを紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『トンイ』の中で一番キュンとくるのは、やっぱりトンイと粛宗(チ・ジニ)の恋模様。

“王と下働きの女官”という立場違いの恋なんて、普通なら悲恋一直線のはず。

でもこの2人の場合は、ただのロマンスじゃないんです。

知恵と信頼で惹かれ合う、言うなれば「頭脳型ラブストーリー」。

そんな2人の“甘い瞬間”をもう少し掘り下げてみましょう。

恋の始まりは“正義感”から

最初の出会い、覚えてます。

お忍び姿の粛宗が、町でトンイの機転に惚れ込むあの名場面。

トンイは地位の差なんて気にせず、堂々と王(と知らずに)に意見するんです。

普通ならありえない無礼な態度なのに、粛宗はなぜか笑顔で聞き入れる。

その瞬間、「この人なら信じられる」と確信したかのような表情を見せる粛宗の目。

静かな甘さが広がる、まるで“時代劇版の運命の出会い”ですよね。

恋人未満の妙な距離感がたまらない!

王宮に入ってからのトンイと粛宗は、“正式カップル未満”。

それなのに、お互いの一挙手一投足が気になって仕方ない。

トンイが男性官僚と話しているだけで、粛宗が露骨に不機嫌になるあの場面。

ソ・ヨンギと話している二人を遠くから見て「ふむ…笑いすぎではないか」とボヤく王。

完全に“恋する男子”です(笑)。

トンイが冗談で「陛下こそ、やきもちですか」と返すと、「焼き餅など、王が焼くわけがあるか」とムキになる。

でもそのあとちゃっかりプレゼントを贈る。

もう、ツンデレここに極まれり。

命がけの“告白”が尊い

トンイが命を狙われ、宮中を追われたあの夜。

粛宗が禁を破って自ら探しに出るシーン、胸がギュッと締め付けられましたよね。

見つけた瞬間、彼が放つのは命令ではなく、「お前が無事でよかった」の一言。

その声の震えに、王としての威厳よりも、一人の男の切実な想いが滲むんです。

王冠を脱いだ瞬間、彼はただ“愛する人を守りたい男”に戻る。

そのギャップに、韓国中の視聴者が一気に沼落ちしたのも納得です。

甘さの中に宿る“信頼”という愛の形

『トンイ』の恋愛の最大の魅力は、「一緒に困難を乗り越える」こと。

粛宗はトンイの知恵を信じ、トンイは粛宗の正義を信じた。

甘い言葉よりも、信頼の積み重ね。視線だけで通じ合う関係なのでしょう。

特に印象的なのが、トンイが真実を暴くために単身危険な現場に乗り込む際、粛宗が「必ず戻れ。私が信じるお前だから」と語る場面。

恋愛ドラマでありながら、この一言に泣いた人、多いはずです。

愛よりも先に“尊敬”がある関係って、最高にかっこいいですよね。

そして伝説の“灯りのシーン”へ

終盤、療養中のトンイを気遣って粛宗が夜に彼女の部屋を訪ねる場面。

彼は手に灯籠を持ち、静かに「寒くはないか」と声をかけます。

驚いたトンイが「陛下、どうして」と聞くと、
「灯を絶やすわけにはいかぬ。お前はこの国の希望だから」と答える王。

あぁ、台詞が甘い。

パンケーキにはちみつシロップかけてその上にアイスクリームまで乗せた感じです。

でもその優しさは決して派手じゃなく、まるで長年連れ添った夫婦のような温かさ

この瞬間、視聴者の心にも“灯り”がともりましたね。

まとめ

トンイと粛宗の関係は、単なる王と愛妾の恋を超えていました。

彼女は王に愛された女であり、同時に最も信頼された臣下でもあった。

2人の絆は、権力や身分の壁を超えた“心の対話”そのもの。

甘さと強さ、愛と尊敬。

すべてが見事に両立したこの恋こそ、『トンイ』が10年以上愛され続ける理由だと思います。

視聴を重ねるごとに、トンイの名前を呼ぶ粛宗の声色が少しずつ柔らかくなる。

その変化に気づけたら、あなたももう完全にこのカップルの虜ですね。

当サイト人気の記事