こんにちは。
今、スマホを観ながら目がショボショボしていませんか?
それって、眼精疲労かもしれません。
少々の疲れなら、ツボ押しやマッサージで良くなるかもしれません。
しかし、もっと良い方法がありますよ。
この方法なら、速攻で良くなる期待が持てます。
この記事では、スマホやパソコン、テレビの見過ぎで目が赤くなったりショボショボしている方に向けて改善策を解説していきます。
どうぞ、最後までお読み下さい。
目が赤くなる原因

目が赤くなる原因の一つに、目の疲れがあります。
現代人は、スマホやパソコンの画面を観たりテレビを観たりで目を酷使しています。
目の疲れの原因は、その為の充血です。
寝不足でも、眼精疲労を起こします。
目の奥が鈍く痛くなったり頭痛、そして、肩こりや自律神経失調からくる吐き気まで引き起こします。
そして、胃腸障害まで出てくる人もいます。
人の体は、このような症状を回復するため、目に多くの栄養分を送ろうとします。
そのため、目の周りの血液量が増え目が赤くなるのです。
眼精疲労の予防策

目の疲労による充血を取る方法は、睡眠をしっかりとることです。
そして、就寝前に、ブルーライトを浴びないようにすること。
人の網膜にある黄斑とは?

人の網膜は、眼球の内側の壁に張り付いています。
網膜の役目は、スクリーンのようにそこに映った景色を神経の信号に変換して脳に伝えているのです。
網膜の中心には、2㎜の黄斑という部分があります。
黄斑以外のところに映る景色は、0.1以下の視力になってしまいます。
黄斑に問題があると視力は著しく低下してしまうのです。
活性酸素とは?

活性酸素とは、体の細胞を守るために生まれる成分ですが、有害でもあります。
活性酸素が体に残り続けると細胞をサビつかせてしまい、老化を早め、病気を引き起こす原因にもなります。
目に悪いと言えば、紫外線やブルーライトです。
黄斑は、このような活性酸素や、紫外線、ブルーライトを吸収して網膜を守ってくれているのです。
網膜の、キサントフィル類カロテノイドという成分が、そのような有害物質から目を守ってくれています。
キサントフィル類カロテノイドとは?

キサントフィル類カロテノイドとは、ルテインやカプサイシン、アスタキサンチンの事です。
特にルテインは、緑黄色野菜に多く含まれています。
目のためには、緑黄色野菜や、唐辛子、鮭やいくらを取ると良いですよ。
しかし、好き嫌いもあると思いますので、サプリで補うことでも目の健康のためには良いかもしれません。
ルテインやカシスのサプリおすすめBEST3★楽天市場総合ランキング第5位★